top of page

グローバルヒストリーセミナー研究部門 2019年度の業績一覧

セミナー・ワークショプ

第 86 回 Global History Seminar
日時:  2020 年 1 月 17 日(金)16:30-18:30

場所:  大阪大学文学研究科(豊中キャンパス)大会議室
講師:  Diego Holstein (Professor of History University of Pittsburgh)
“A Brief History of Now: A Global Socio-Political-Economic History of the Contemporary
World (1851-present)”

第 85 回 Global History Seminar
日時:  2019 年 11 月 22 日(金)16:00-18:00
場所:  大阪大学文学研究科(豊中キャンパス)大会議室
講師:  Johannes Preiser-Kapeller  (Austrian Academy of Sciences)
“Empire, Collapse and Ecology. A comparative view across Afro-Eurasia during “Long Late
Antiquity” (4th-11th century CE)”

第 84 回 Global History Seminar
日時:  2019 年 10 月 23 日(水)13:00-14:30
場所:  大阪大学文学研究科(豊中キャンパス)大会議室

講師:  Shihan de Silve Jayasuriya  (ロンドン大学)

"Emerging Afro-Asians: Forgotten Histories"

第 83 回 Global History Seminar
日時:  2019 年 10 月 11 日(金)16:30-18:30
場所:  文学研究科・本館2階・史学共同研究室(本館の南西隅)

講師:  酒井一臣(九州産業大学国際文化学部)
「知のグローバルヒストリーへ  文明国標準と国際主義」

第 82 回 Global History Seminar
日時:  2019 年 7 月 26 日(金)16:30-18:30
場所:  大阪大学文学研究科(豊中キャンパス)中庭会議室

講師:  Robert Fletcher   (University of Warwick, UK)
“The Many Deaths of Mr. Richardson: revisiting the Namamugi Jiken and Satsu-Ei Sensō"

第 81 回 Global History Seminar
日時:  2019 年 7 月 19 日(金)16:30-18:30
場所:  文学研究科・本館2階・史学共同研究室

講師:  杉山清彦(東京大学、大阪大学招聘教員)
「「ユーラシアの大清帝国」と「中国の清朝」と──大清国家の歴史的位置──」(日本語)


第 80 回 Global History Seminar
日時:  2019 年 6 月 21 日(金)16:30-18:30
場所:  大阪大学文学研究科(豊中キャンパス)大会議室
講師:  George Bryan Souza   (University of Texas, San Antonio)
“Global History and the Four Ways of World-Making: Units of Analysis, Future Developments and
Historiographical Perspectives."

第 79 回 Global History Seminar
日時:  2019 年 6 月 7 日(金)16:30-18:30
場所:  大阪大学文学研究科(豊中キャンパス)大会議室

講師:  Elliott Young 教授(Lewis & Clark 大)
“Alien Nation: Chinese Migration in the Americas from the Coolie Era through World War II."

第 78 回 Global History Seminar
日時:  2019 年 4 月 19 日(金)16:30-18:30
場所:  大阪大学文学研究科(豊中キャンパス)中庭会議室

講師:  Prof. Jie-Hyun Lim   (西江大学  教授)
”Mnemonic Solidarity in the global memory space"


International Workshop, Transnational Money, Economies, and States in Africa, 1870s-1960s
日時:  2019 年 6 月 20-21 日
場所:  大阪大学豊中キャンパス  待兼山会館


歴史教育国際シンポジウム
Globalizing University History Education--Diversity, Trans-borders and Intersectionality
グローバル展開プログラム「国民国家型の大学歴史教育をグローバル化時代に適応させる方法に関する国際比較」
日時:  2019 年 8 月 5-6 日
場所:  大阪大学中之島センター  佐治敬三メモリアルホール


第 13 回国際セミナー「現代中国と東アジアの新環境」   
日時:  2019 年 11 月 1-3 日場所:  台湾・東華大学
中国・南開大学歴史学院,台湾・東華大学歴史学系、大阪大学中国文化フォーラム  共催



3-1.  論文

1.  国際共同研究論文

Shigeru Akita,  ‘Global History  Studies at Osaka University’, Bulletin of Asia-Pacific Studies,
Vol.22, pp.25-41, 2020/03

Yorimitsu Hashimoto, “On the Marine Road: Anglo-Japanese Encounters and Exchanges in Modern
Maritime Culture”, Shigemi Inaga (ed.), Yearning for Foreign Cultures: An International Symposium
in Hirado and A Panel in Macau New Aspects of Japanese Studies  based  on  Overseas  Documents,  
Kyoto,  International  Research  Center  for Japanese Studies, pp.79-93, 2020/03

松井太「敦煌石窟中回鶻文題記劄記(二)」『吐魯番學研究』2019 年第 1 期, pp. 117–127, 2019/06

MATSUI Dai, ‘Onï “Decury” in the Old Uigur Administrative Orders’, Türk Dilleri Araştırmaları 24-1
[2014], pp. 151–158, 2019/12

Momoki Shiro, ‘Tầm nhìn đa tầng về lịch sử Đại Việt thời Lý-Trần’, Tia Sáng số 6, 11/4/2019.
(李陳時代大越の歴史に関する多層的な見方」『光線』2019  年 4  月 11  日付け第 6  号)
(http://tiasang.com.vn/-khoa-hoc-cong-nghe/Tam-nhin-da-tang-ve--lich-su-Dai-Viet-thoi-LyTran-
15296)

Momoki Shiro, ‘Tình hình nghiên cứu lịch sử Việt Nam ở Nhật Bản: lịch sử và đặc trưng của bó’,
Nghiên cứu Lịch sử, 517 (5-2019), tr. 3-25.  (「日本におけるベトナム史研究の状況:その歴史と特徴」『歴史研究』517 号(2019 年 5
号)、3-25 頁)

田中仁、“毛澤東思想”在當代中國政治中的重新定義與日中關係:以《中國研究》月刊為考察對象,  大阪大学中国文化フォーラム・ディスカッションペーパー2019-1, pp.1-23, 2019/11

2.  グローバルヒストリー研究一般

秋田茂  「アジアからグローバル・ヒストリーを問い直す」『歴史学と世界文学』臨川書店,33-46  頁, 2020/03

荒川正晴「シルクロードの交易と商人」『人々がつなぐ世界史』(永原陽子編、分担共著)ミネルヴァ書房, 15-43 頁, 2019/08

藤川 隆男 Chenhui Chu,  長原 一,  梶原 智之「歴史研究におけるビッグデータの活用」『西洋史学』268, 50-61 頁, 2019/12

藤川 隆男「「パブリック・ヒストリー」とは何か?」『パブリック・ヒストリ』17, 12-24 頁, 2020/03

橋本順光「東洋人アメリカ発見説とその転生-日本の写しとしてのインカ帝国幻想」稲賀繁美編著『映しと移ろい-文化伝播の器と蝕変の実相』花鳥社、349-363 頁, 2019/09

橋本順光「和辻哲郎の「江戸城」発見-「城」(1935)における濠と高層建築の対比」法政大学江戸東京研究センター編『風土(FUDO)から江戸東京へ』法政大学出版局,  61-107  頁,
2020/03

橋本順光「英国エージェントH・P・シャストリの諜報活動-東京・上海・ロンドンで活躍した「情報ブローカー」-付・インドで押収された大川周明の英文書簡とその翻訳」『大阪大学文学研究科紀要』60,
77-106 頁, 2020/03

Yorimitsu  Hashimoto,  “Marine  Vessel  and  Road  as  a  Socializing  Vehicle:  Enroute  
Experiences, Transnational Encounters and Exchanges”, Shigemi Inaga (ed.), Yearning for Foreign
Cultures: An International Symposium in Hirado and A Panel in Macau New Aspects of Japanese Studies
based on Overseas Documents, Kyoto, International Research Center for Japanese Studies, pp.75-77,
2020/03

中嶋啓雄「渋沢栄一と米国のフィランソロピー」『国際交流に託した渋沢栄一の望み―『民』による平和と共存の模索』飯森明子編,  ミネルヴァ書房, 55-74 頁, 2019/10

中野耕太郎「「改革」のなかの反知性主義―ホーフスタッター『改革の時代―農民神話からニューディールへ』」藤原辰史編『歴史書の愉悦』ナカニシヤ出版, 133-145 頁, 2019/07

田中仁「現代中国政治の転換と華国鋒:『毛沢東選集』第五巻の資料的考察」京都大学人文科学研究所附属現代中国研究センター『毛沢東に関する人文学的考察』369-407 頁, 2020/02

田中仁「現代中国政治の転換と中共十一期三中全会」『阪大法学』(大阪大学法学会),  第 69

巻 第 3・4 号, 93-424 頁, 2019/11

田中仁「現代中国政治における「毛沢東思想」の再定義と日中関係:月刊誌『中国研究』に見る同時代の語り」瀧口剛編『近現代東アジアの地域秩序と日本』大阪大学出版会,369-402頁, 2020/03

田中仁「華国鋒研究の現状と展望  」『史学研究』(広島史学研究会創立 90 周年記念号)305号, 317-332 頁, 2020/03

3.  歴史教育

秋田茂桃木至朗「序論  グローバルヒストリーから考える新しい大学歴史教育――日本史と世界史のあいだで――」秋田茂・桃木至朗編『グローバルヒストリーから考える新しい大学歴史教育――日本史と世界史のあいだで――』大阪大学出版会, 1-16 頁, 2020/03

秋田茂  「世紀転換期のインド系移民排斥と「インド太平洋世界」の形成」秋田茂・桃木至朗編著  『グローバルヒストリーから考える新しい大学歴史教育―日本史と世界史のあいだでー』大阪大学出版会,
72-99 頁, 2020/03

池田一人「泰緬鉄道建設をめぐる戦争記憶の比較史―日本人将兵、イギリス人捕虜、ビルマ人労務者―」秋田茂・桃木至朗編『グローバルヒストリーから考える新しい大学歴史教育―日本史と世界史のあいだで―』大阪大学出版会, 152-185 頁, 2020/03

桃木至朗「現代東アジアの少子化を歴史的に理解する」秋田茂・桃木至朗編『グローバルヒストリーから考える新しい大学歴史教育――日本史と世界史のあいだで――』大阪大学出版会, 321-347 頁, 2020/03

中嶋啓雄「戦間期文化国際主義と『新渡戸宗の使徒』」秋田茂・桃木至朗編『グローバルヒストリーから考える新しい大学歴史教育―日本史と世界史のあいだで』)大阪大学出版会, 100-126 頁, 2020/03

山本千映「生活水準の比較史―イギリスと日本―」秋田茂・桃木至朗編著『グローバルヒストリーから考える新しい大学歴史教育日本史と世界史のあいだで』大阪大学出版会, 266-291 頁, 2020/03

 


3-2.  著書

1.  国際共同研究

Hitoshi Tanaka (田中仁), co-ed, Historical Narratives of East Asia in the 21st Century:
Overcoming the Politics of National Identity
, London: Routledge, 2020/03(近刊)

田中仁『現代中国変動與東亜新格局』[第2輯]共著,  社会科学文献出版社(中国), 2020/03(近刊)

2. グローバルヒストリー研究一般

中野耕太郎  『20 世紀アメリカの夢―世紀転換期から 1970 年代』岩波書店, 244 頁, 2019/10

田中仁  『新図説中国近現代史:日中新時代の見取図』[改訂版]共著,  法律文化社, 290 頁, 2020/02

3. 歴史教育

秋田茂桃木至朗編著  『グローバルヒストリーから考える新しい大学歴史教育―日本史と世界史のあいだでー』大阪大学出版会、350 頁, 2020/03



3-3.  翻訳・書評・解説・辞典項目等

Shigeru Akita,  Introduction, Special Issue: A View from the East, Asian Review of World Histories,
Vol. 8, No.1, pp.5-6, 2020/02

Shigeru  Akita,   Introductin  to  the  Special  Issue:  The  First  British-East  Asian  
Conference  of Historians 2018, Core and Periphery in British and East Asian Histories, The East
Asian Journal of British History, Vol.7 (September 2019), pp.1-2, 2019/09

秋田茂  「江沛報告へのコメント」『現代中国研究』第 43 号, 118-119 頁, 2019/07

松井太(批評)「宮紀⼦『モンゴル時代の知の東西』を読む」『内陸アジア⾔語の研究』34,
61–84 頁, 2019/09

桃木至朗「書評  妹尾達彦著『グローバル・ヒストリー』」『史林』102  巻 6  号, 72-78  頁, 2019/11

田中仁 『転換期中国政治論説記事索引(1976-1982)』共著,  大阪大学中国文化フォーラム
OUFC ブックレット,  第 13 巻,136 頁, 2019/04

田中仁 『大阪大学石濵文庫所蔵『フフ・トグ/青旗』(1943 年)』共著,  大阪大学中国文化フォーラム OUFC ブックレット,  第 14-1 巻,156 頁, 2019/08 (モンゴル語)

田中仁 『大阪大学石濵文庫所蔵『フフ・トグ/青旗』(1944 年)』共著,  大阪大学中国文化フォーラム OUFC ブックレット,  第 15-1 巻,150 頁. 2019/08 (モンゴル語)

田中仁 『大阪大学石濵文庫所蔵『フフ・トグ/青旗』(1945 年)』共著,  大阪大学中国文化フォーラム OUFC ブックレット,    第 16-1 巻,78 頁, 2019/08 (モンゴル語)



3-4.  口頭発表

1.  国際共同研究

Shigeru Akita,  ‘ British Econmic Interests and the International Order of Asia  in  the 1930s’,
Chinese History seminar, School of East Asian Studies, Gottingen University, 2020/01/07

Shigeru Akita, ‘From Empires to Development Aid—A Global Historical Perspective on the Asian
International Economic Order in the 1950s and 1960s’, Heiderberg History Workshop: “From War to
Cold War: The Asian World Order in the Middle of the Twentieth-Century”, Karl Jaspers Center,
Heidelberg University, 2019/12/06

Shigeru  Akita,  ‘Methodology  of  Global  History’,  History  Seminar  at  Deartment  of  History,
Heidelberg University, 2019/11/21

Shigeru Akita, ‘ “Intra-Asian competition” and collaboration against the West: the Emergence of a
“Cotton-centered Linkages” at the end of the 19th century’, Special seminar on Global  History,
Heiderberg Canter of Transcultural Studies (HCTS), Heidelberg University, 2019/10/24

Masaharu Arakawa, ‘The Kao-ch'ang Kingdom's Rule of Turfan and Its Sogdian Settlement in the Sixth  
Century’,  64th  International  Conference  of  Eastern  Studies,  The  Toho  Gakkai,  Japan
Education Center, Tokyo, Japan, 2019/5/18.

Chenhui Chu, Koji Tanaka, Haolin Ren, Benjamin Renoust, Yuta Nakashima, Noriko Takemura, Hajime
Nagahara, Takao Fujikawa,   ‘Public Meeting Corpus Construction and Content
Delivery’,人文科学とコンピュータシンポジウム, 2019/12

藤川隆男  「自然言語処理による新聞データの分析を通じた  19-20  世紀オーストラリアの公開集会と世論形成の構造の解明」  2020 Spring Tokyo Digital History
Symposium, 2020/02

Yorimitsu Hashimoto, ‘Spectacular Tentacular: Transmedial Image of the Octopus’, “Literature, Arts,
Media: Problems of Terminology and Categorization”, The XXII Congress of International Comparative
Literature Association, University of Macau, China, 2019/7/30

Yorimitsu Hashimoto, ‘The Two Faces of a Travel Agent: Japanese Passengers and A. K. Hasheem at
Colombo’, “Marine Vessel and Road as a Socializing Vehicle Enroute Experiences, Transnational
Encounters  and  Exchanges”,  The  XXII  Congress  of  International  Comparative  Literature
Association, University of Macau, China, 2019/7/31

Yorimitsu Hashimoto, ‘How the Invisible Man Appears in Japan: Revelation and Subversion of the
Gender  Hierarchy’,  “The  Challenge  of  Information  Society:  Japanese  Perspective”  Session  2
“Modern Literature  as a  Reflection  of  Society  on  Social Problems”,  University  of  Tartu  
Asian Centre, Estonia, 2019/9/25

Yorimitsu Hashimoto, ‘Rule of Divide? Difficulties and Challenges of Comparing Modern East Asian
Literatures’,  International  Conference  Commemorating the  60th  Anniversary  of  the  Korea
Comparative Literature Association, Sungkyunkwan University, Seoul, Korea, 2019/12/8

IKEDA, Kazuto, ‘History and Nation in Myanmar: Making a National Past among Rakhine Buddhist and  
Rohingya  Muslim’,  International  Symposium:  Muslim  Minorities  in  Southeast  Asia,  Osaka
University, 20109/11/01,   sponsored by OUFAS, Osaka University, and Kyoto University IPCR Research
Project  “Historical  Studies  on  Spread  and  Acceptance  of  Islam  through  Interactions
between South and Southeast Asia”

Gerold  Krozewski,  ‘Transnational  money  in  Africa,  discussion  session  on  the  book  
project’, International Workshop, Transnational Money, Economies, and States in Africa, 1870s-1960s
Osaka University, 2019/06/20-21

Gerold Krozewski, ‘Money, empire, and Africa: colonial monetary designs and economy building in
Europe, 1890s-1930s’ Monetary transitions in Africa, University of Bologna, Italy, Department of
social anthropology, history, and cultures, 2020/01/14-16

MATSUI  Dai,  ‘Religious Interactions among  the  Turkic  Uigurs as  Seen  in  the  Dunhuang Wall
Inscriptions’,  HeKKSaGON  German-Japanese  Conference:  Working  Group  3:  Humanities  and Social
Sciences “Transcultural Encounters”, Heidelberg University, Germany, 2019/9/12.

田中仁,「中国当代史研究的新視角與新材料」国際学術シンポジウム:当代中国政治的转折与华国锋:以《毛泽东选集》第五卷为考察对象, 中国・華東師範大学, 2019/08

Chiaki Yamamoto, ‘Literacy during the Industrial Revolution: a comparative study of Bedfordshire  
and  Staffordshire’,  Cambridge  Group  for  the  History  of  Population  and Social Structure
Seminar, 2019/11/14

2.  グローバルヒストリー研究一般

秋田茂  「パクス・ブリタニカの世界③:冷戦と脱植民地化―なぜインドは 1947 年という早期に独立できたのか」大阪府高齢者大学校「世界史から学ぶ科」、2020/2/20

秋田茂  「アジアからグローバルヒストリーを問い直す」先導的学際研究機構シンポジウム「学際研究の新たな地平を目指して」,  大阪大学会館, 2020/1/30

秋田茂  「インド「緑の革命」(農業開発)と石油危機―化学肥料問題を中心に」科研費基盤A・
2019 年度第二回定例研究会,  大阪大学中之島センター, 2019/7/27

秋田茂  基調講演「アジアからグローバルヒストリーを問い直す」国際ワークショップ「グローバル・ヒストリーと世界文学」国際日本研究コンソーシアム,  大阪大学会館, 2019/06-01-02.

荒川正晴「「死後の世界」と東西文化の交流」(Handai-Asahi  中之島塾、大阪大学中之島センター、
2019/6/16

藤川隆男 「21 世紀の歴史学とパブリック—IMBY/【インターネット・アニメ・モノ・アート・デジタル】・ヒストリー」 九州西洋史学会 2019  年度春季大会, 2019/04

田中昂志, Chenhui Chu,  梶原智之,  中島悠太,  武村紀子,  長原一,  藤川隆男 「OCR 誤り訂正を用いた歴史新聞データからのコーパス構築」 ⾔語処理学会第 26  
回年次⾔会, 2020/03

橋本順光 「手塚治虫が描いた原子力の平和利用-来るべき人類と鉄腕アトム」阪大比較文学会シンポジウム:恐怖と想像力の行方,  大阪大学, 2019/11/7

橋本順光「獅子文六の『南の風』(1942)にみる「からゆき」-カオダイ教と西郷隆盛生存説の転用」阪大比較文学会学位論文発表会, 2020/2/10

池田一人「ロヒンギャ問題がビルマの歴史研究に問いかけるもの―ビルマ史、ラカイン史、イスラーム―」アジア太平洋研究会, 2019/06/02

池田一人「東南アジア大陸部における前近代国家の存立様態と近代国境線の成立過程について―19  世紀ビルマとタイを中心に―」国境研究会「北東アジアと東南アジアの邂逅」 2019/07/13

池田一人「ミャンマーのロヒンギャ問題について―東南アジア大陸部の「民族」と「歴史」を考える―」大阪大学歴史教育研究会第 124 回例会, 2019/10/19

池田一人「ミャンマーのいまを歴史的に考える-アウンサンスーチーとロヒンギャ問題-」朝日カルチャーセンター/Handai-Asahi 中之島塾, 2019/12/07

松井太「モンゴル時代シルクロードの仏教巡礼」第 10 回大阪大学文学部・文学研究科同窓会講座,大阪大学,2019/5/12

桃木至朗「人口と人の移動から見た東南アジアの長期変動~「日本史」「世界史」との対話に向けた論点整理~」東南アジア学会第 101回研究大会シンポ「東南アジアと日本の長期変動:人口変動・労働移民・少子高齢化」静岡県立大学, 2019/11/23

中野耕太郎「60 年代アメリカと『ニューディール』の退潮―去り行くリベラル政治の現代史」京大人文研共同研究班「21 世紀の人文学」,京都大学, 2019/5/25

中野耕太郎  「貴堂嘉之『移民国家アメリカの歴史』へのコメント」日本アメリカ史学会第 45回例会,  明治大学, 2019/7/13

田口宏二朗  「登記の時代(2)」  京都大学人文科学研究所  共同研究班「近現代中国の制度とモデル」(班長:村上衛)研究会, 2019/11/22

Shoya  Unoda,  ‘30  Years  of  “Japanese  Studies”  from  the  1980s  to  the  2010s’,  
AAS-in-Asia, 2019/7/3

宇野田尚哉  「戦後大阪の華僑系新聞と在日朝鮮人:東アジア現代史のなかの『国際新聞』」  国際日本文化研究センター,2019/07/27

山本千映「産業革命期イングランドにおける識字能力の推移:スタッフォードシャーとベッドフォードシャーの比較」,  社会経済学会第 88 回全国大会,  青山学院大学, 2019/05/19

3.  歴史教育

Shigeru  Akita,   ‘Global  History  Studies  at  Osaka  University’,  Final  Symposium:  
Globalizing History Education: Diversity, Trans-borders and Intersectionality, Nakanoshima-Center,
Osaka University, 2019/8/6

Takao Fujikawa. ‘Public History and Digital History in University Education’, Final Symposium:
Globalizing  History  Education:  Diversity,  Trans-borders  and  Intersectionality,  Nakanoshima-
Center, Osaka University, 2019/8/6

IKEDA, Kazuto, ‘Rohingya and Rakhine in Myanmar: A Case of History Education and Nation in
Southeast Asian Studies’, Final Symposium: Globalizing University History Education: Diversity,
Trans-borders and Intersectionality, 2019/08/06

桃木至朗「日本史と世界史をつなぐ:東アジアの勤勉革命・近世化と人口減少・過労死社会の到来を表裏一体の現象として理解できる教科書を目指して」シンポジウム「アジアから問うジェンダー史――世界史を読み替える」  奈良女子大学, 2019/12/15

桃木至朗・猪原達生「世界の大学の歴史教育の比較研究から」第 5 回高大連携歴史教育研究会大会パネル②—2「新しい歴史教育と教員養成」報告3,  札幌市:北海学園大学, 2019/07/28

Momoki Shiro, ‘University History Education in a Country of Craftsmen’, Panel A-1: Common
Structures and Issues of East Asian Countries, Final Symposium: Globalizing University History
Education:  Diversity,  Trans-borders,  Intersectionality.  Osaka  University  Nakanoshima-Center,
2019/08/05

 


外部資金獲得(研究代表者として)

秋田  茂
2017 年度~2021 年度
基盤研究(A)一般、代表者:秋田茂   課題番号:17H00933
研究題目:  世界システムの転換点としての 1970 年代―石油危機の衝撃
2019 年度  直接経費  6,800,000 円  間接経費  2,040,000 円

松井太
H29-31 年度

科研費(基盤 B)一般、代表者:松井  太
研究題目:古代・中世中央ユーラシア世界の交通・交易・交流
2019 年度  直接経費  4,900,000 円

宇野田  尚哉
2019年度~2022年度
基盤研究(C)一般、代表者:宇野田尚哉   課題番号:19K00295
研究題目:  戦後大阪の夕刊紙・華僑メディアと文学サークル・在日文学
2019 年度  直接経費  900,000 円  間接経費  270,000 円

田中仁
2019 年 1 月~2019 年 12 月
台湾・中央研究院  主題研究プロジェクト
「国共両党的比較研究」黄自進(プロジェクト代表者),田中仁ほか
348 千 NTD(分担金)

橋本順光
2019 年度

公益財団法人JFE21世紀財団2019年度アジア歴史研究助成
「諜報記録にみるインド独立運動家とアジア主義者の交流とその表象」
(単独)150 万円

 

bottom of page